いつも Let's Ballet Class のブログへお越しいただきありがとうございます。
今日は
テレビ番組の『世界一受けたい授業』で見たコーナーからのお話です。
http://www.ntv.co.jp/sekaju/onair/150725/03.html
運動オンチは存在しない!のだそうです。
運動オンチ・・・バレエで言うと
◎振付を覚えるのがどうも苦手
◎パとアームスがなかなか上手くいかない
◎いつも同じ注意をされるけどその意味が分からない
◎もっと音楽に合わせて!と言われる
などなど・・・。
そして
「やっぱり子どものころからバレエをやっている人は自然にできるのね~。。。」みたいな感覚。
で、この番組で見えてくるのは、確実に『経験(回数)の不足』
そして、我流になりすぎることの危険。
子どものように真似っこを繰り返すということの利点は、真似るというだけでなく、
「よく見る」
「やってみる」
そのあとです!!
「違いを見つける」→「もっとよく見る」→「真似る」→「違いを見つける」
この繰り返しの数の絶対量の違い。
コーナーの柳原大先生も
脳への信号を修正しながら、繰り返して体で覚えていくことが大事、とおっしゃっていました。
「できない」事へのアプローチを『知識』だけでなく『反復練習』というコツコツの意識的なレッスンにも目を向けてみることも大切なんですね。
そして、何を言われているのかをしっかり聞き理解すること、ですね。
更に美しくステキなバレエライフを過ごせますように♡
コツコツ、レッスンしていきましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿